機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

10

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~

Organizing : フリーランスが柔軟に働くための キャリアサポートサービス「クラウドテック」

Hashtag :#テクトモ
Registration info

好評につき50→70人へ増席しました!

Free

FCFS
58/70

Description

テクトモについて

お酒を飲みながら新たな知見を得たり、フリーランス同士で情報交換したりする、比較的にゆるめのフリーランス・コミュニティです!未来×希望×キャリアをテーマとし、同志(トモダチ)を作る、明日(トゥモロー)のキャリアを作る思いからイベント名を「テクトモ」としています。

今回の講座について

▼講座タイトル

「テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク獲得への道筋~」

▼概要

毎日毎日、満員電車での通勤…ではなく、自宅で仕事がしたい! フリーランスになったからには、リモートワークを実現したい!

…でも、なかなか実現できない。

そんな悩みを抱えたフリーランスの皆様に朗報です! フリーランスとして、どうリモートワークを実現するのか。キャリアや金額との兼ね合いの付け方、スキルセットの身につけ方、、などなど。 今後フルリモートという働き方を実現するにあたり、必要な考え方やキャリアの方向性を知れるイベントです!

▼日時・タイムテーブル

2018年10月10 日(木)19:15 開場

19:30  クラウドテックからご挨拶

▼前半:19:45~20:30

・【講演】企業はなぜリモートワークを導入するのか?~企業から見たリモートワークのメリット・デメリット~

スピーカー:株式会社Monopos飯田氏(エンジニア兼バックオフィス)

https://monopos.co.jp/members/kosuke-iida.html    

▼後半:20:30

・【トークセッション】フリーランスとしてどうやってリモートワークを実現するのか?~リモートワークを実現してきたフリーランスに聞く、リモートワーク実現への道のり~

スピーカー:現在リモートワークを実現されている、フリーランスの方々4名にご登壇頂く予定です。(職種:Webデザイナー、アートディレクター、フロントエンドエンジニアなど)  

成田 直人(なりた なおひと)氏 2012年に株式会社門・CCO兼クリエイティブディレクターに就任、現職。 大手企業を初めとした、広告物の企画・ディレクション・制作まで携わる。 広告制作の成果物として、各種グラフィック・CM制作・SNS広告・コピーライティングなどを取り扱う。 一方、現代のクラウドサービスにおけるPDCAサイクルに対応・特化した、クリエイティブディレクションにも力を注いでいる。 

森田 浩平氏 (Webデザイナー・クリエイター)氏 婚活を軸としたサービスを提供している事業会社で、経営者やチームメンバー、クライアントやユーザーとやり取りしながら複数のWebサービスのグロースに努めて来られました。 社内の全サービスのサイトリニューアルを⼿がけられ、第6回Webデザインアワード審査員特別賞受賞されています。 現在は、現在は、保育園・施設向けの自社サービスを開発運営している企業でUI/UXデザインをリモートにて担当されております。

西尾 淳史氏 プロダクトデザイナーとして、情報機器のUI/UXのデザインを行っている。大手総合電機メーカーの量産製品から次世代先行開発、産業・公共機器から、ベンチャー企業のコンシューマー向けサービスまで、幅広い分野、ユーザー層を対象としたプロジェクトや製品における多数の実績がございます。 人間工学や人間中心設計、色彩に関する基礎的なデザイン技法を基本に、他デザイン関連工学の応用、ヒトの行動観察を取り入れたロジックに基づくデザイン手法により、機能的で操作性に配慮した、優れたユーザビリティを備えたUI/UXデザインを行われています。

(※随時更新予定)

21:00 交流会

参加者の方々で交流いただくだけでなく、登壇されたフリーランスの方や、企業様へ相談もして頂けます。 軽食とお飲み物もご用意いたします!

▼参加料

無料

▼受付について

受付にてconnpassから送られる受付票記載の番号をお伝えくださいませ。

▼Wi-Fiについて

ゲストWi-Fiをご用意しております。

▼質疑応答について

sli.doというサービスを使って質疑を受け付けます。 イベントが近くなりましたら、本イベント用の特設ページを開設しますので、ご確認くださいませ。 詳細な利用方法は当日もご説明させていただきます。

▼諸注意

イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。そのため当日、会場の様子およびセッションの模様を撮影させていただきます。来場者の方が一部、映り込む可能性もございますので、あらかじめご了承くださいませ。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

CrowdTech

CrowdTech published テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~.

09/11/2019 17:59

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~ を公開しました!

Group

テクトモ

Number of events 18

Members 1597

Ended

2019/10/10(Thu)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/09/11(Wed) 17:49 〜
2019/10/09(Wed) 23:00

Location

株式会社クラウドワークス

渋谷区恵比寿4-20-3(恵比寿ガーデンプレイス6階 )

Organizer

Attendees(58)

mirainonakamura

mirainonakamura

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~ に参加を申し込みました!

masahiro_oomori

masahiro_oomori

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~に参加を申し込みました!

IchiroOkamoto

IchiroOkamoto

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~ に参加を申し込みました!

KN

KN

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~ に参加を申し込みました!

ak_cp

ak_cp

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~ に参加を申し込みました!

Yasutoshi Okamoto

Yasutoshi Okamoto

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~ に参加を申し込みました!

saiha00

saiha00

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~に参加を申し込みました!

HironoMiki

HironoMiki

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~に参加を申し込みました!

tomosukii

tomosukii

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~ に参加を申し込みました!

incognito

incognito

テクトモ#10 リモートワークって実際どうなの?~リモートワーク実現への道筋~に参加を申し込みました!

Attendees (58)

Canceled (29)